日本酒の場所作りは大変だ

Blog

大変でございます。

はい。

非常に大変でございます。

場所を決定し、そこで日本酒のブリュワリーを立ち上げるのに昨日サンフランシスコにあるsequoia sake breweryに行ってきました。

フロアや下水管、水道のフィルター、電気、麹室、冷蔵庫などをビルダーのWilliam とAmbrea と見てきて、アイデアを話し合い、これからフロアプランを完成させたいと思ってます。

去年は1人でやっていて全く進まなかった事で1人の限界を感じていて、今回手伝ってくれると声を上げてくれた人にどんどんお願いをしてまだまだ不自由な英語でコミュニケーションをし、なんとか進めています。

問題になっているのはトイレの場所と下水管の配置だ。

ゾーニングの関係上ブリュワリーだけをやるわけにはいかず、何か別の事業を表にしてそのセカンドとしてのブリュワリーにしなくてはならない。

その表に出す事業のどれにしてもお客様等のトイレが必要になりそうで、その下水管もどのようにして繋げるか、そしてその元々の下水管が実は問題ありで、本来は一つ一つの建物一つの下水管があるべきだが、ここは三つの建物を一つの下水管でまとめている。ここのオーナーが立ち上げる時にコスト削減でやった事が今になって大きな問題になっている。

これらをクリアしなければならない。

金が消えてくよおおおおお

無くなるのはいいけど、足りなくなるのが問題だw

アイデアを尽くしてなんとかこの問題をクリアする。順調になんて行くわけない、こう言うのをクリアしていくから最後に出来上がるのだ!

こういう苦労は表に出てこないからこそシェアしていこうかなと思いここで言ってます。。

次のアップデートをお楽しみに!

タイトルとURLをコピーしました